井上 功一郎

学生からの評価
- 体力
- コミュ力
- 開発力
- ユニークさ
- 行動力
小中高学生へ
身体だけでなく,頭も使ってスポーツをする大切さを知りましょう.どうしたら良くなるのか,何でその練習をするのかをよく考え,それを上達につなげましょう.
保護者の方へ
スポーツはサイエンスです.スポーツ科学の知見は日進月歩で蓄積されています.一方で,スポーツの実践の現場では,腕に覚えのある指導者が自身の競技経験を頼りに指導をする場面が少なくありません.経験な知識にスポーツ科学の視点を加えることで,より効果的で安全なスポーツの指導が実現できると考えています.
企業・教員・NPOへ
スポーツの動作に関わる研究のノウハウがあります.モーションキャプチャや高速度カメラなどを用いてヒトの動作データを計測し,解析することを得意としています.スポーツの動作に限らず,歩行や椅子立ち上がりなどの日常生活の動作に関する研究にも対応できます.
子供たちに体験させたい事
まずは何でも手を動かしてやってみることが大切だと思っています.実際にやってみることで得られる肌感覚が,考えたり,判断したりする解像度を高めると思います.子どもたちにはいろいろな体験を通して考え,熱中できることを見つけて欲しいと思います.
プロフィール
- [ 所属 ]
- 小白川キャンパス 地域教育文化学部 文化創生コース
- [ 専門分野 ]
- スポーツ科学
- [ 研究内容 ]
- なぜ,あの人は高くジャンプできるのか?なぜ,あの人がシュートはなぜ速いのか?そんな疑問に答えるのがスポーツバイオメカニクスの研究です.スポーツバイオメカニクスでは,動きをスローで記録するハイスピードビデオカメラや,筋活動や力を計測する各種センサーを用いてデータを取得し,動きの定量化を正確かつ詳細に行ないます.そして,そのデータを力学や生理学,解剖学などの知識と合わせながら分析し,競技力が高い選手(スポーツが上手な人)の動きの特徴を明らかにすることで,パフォーマンス向上の鍵を探ります.また,個々の動きを評価し,課題を見つけることで上達の手助けをすることもできます.
- [ 研究テーマ ]
- スポーツバイオメカニクス
- [ 小さいころの夢 ]
- サッカー選手
- [ 好きな食べ物 ]
- 寿司
GALLERY